60代から若く見える髪色、似合う髪色にするにはポイントをおさえることが大切です。
自分に合う髪色を選ぶことで、魅力をさらに引き立て、もっと自信を持って過ごすことができますよね。
そこで、この記事では60代の髪色選びのポイントをピックアップしてご紹介します。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
60代におすすめな髪色のポイント
60代は白髪も目立つ年齢。
ファッションカラーも取り入れつつ、白髪もしっかり染まる髪色が良いですよね。
白髪がしっかり染まる髪色
- 毛髪診断士
- 遠藤 颯
- 毛髪診断士。Webメディアにおいて6年間記事監修を務める。
10点以上のヘアケア&美容アイテムのプロデュース経験も。
ファッションカラーとして髪色を楽しみつつ、白髪も染まる色を選ぶにはトーンを気にする必要があります。
トーンとは髪色の明るさのことです。
白髪も染まるファッションカラーの最大のトーンは一般的に8トーンです。
9トーンより明るくなると、白髪が染まりにくくなります。
白髪をぼかすカラー
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。
白髪の量がそこまで多くない、という方は、白髪をぼかすカラーもおすすめです。
白髪をぼかすカラーの特徴は、根本からハイトーンのメッシュを入れて白髪を目立たなくすることができる、というところです。
最近ではバレイヤージュやハイライトなどと呼ばれることが多い髪色です。
部分的にブリーチで脱色することでこれらの髪色を作ります。
60代におすすめの髪色の実例
- ヘアメイクアーティスト
- 三上 達大@tatsuhiro_mikami
- 顔まわりのカットやカラー、デザインに圧倒的な自信のある大宮のサロンのスタイリスト。
襟足や頭の形がキレイに見えるショートヘアが得意。
カラーが人気の美容師がつくる「60代におすすめの髪色」の実例をご紹介します。
自分のなりたい髪色を見つけましょう。
大人っぽいアッシュ系ブラウン
アッシュ系ブラウンは、黄ばみや赤みを抑えた綺麗な発色が魅力なヘアカラー。
カジュアルめファッションも、フォーマルなファッションもどちらも似合うおすすめの髪色です。
艶感のあるダークブラウン
ファッションカラーでもしっかりと髪が染まりつつ、垢抜けも目指せるおすすめの髪色。
艶載せやすいダークトーンのブラウンは、傷んだ髪や、パサつきやすい髪質も綺麗に見せられるカラーです。
艶やかな地毛風黒髪
暗すぎない、ナチュラルな地毛風黒髪カラー。
暗髪色は、色彩相対差で、肌のトーンがアップして見える若見えカラー。
白髪ぼかしもできるデザインカラー
ハイトーンのメッシュを入れることで、白髪をあえて染めず、ぼかすカラー技術。
個性を活かしたり、ハイトーンの髪色を楽しんだりすることができるおすすめのカラーです。
60代のヘアカラー|色持ちをよくする方法
60代の髪は毛髪密度が低くなりがちで、タンパク質が不足しているいわゆるエイジング毛であることが多いです。
ヘアカラーで髪の毛に入れた色素はヘアダメージによりタンパク質と共に流出してしまい、髪色の褪色に繋がります。
よってヘアカラーのもちをよくするには、次のようなことに気をつけると良いでしょう。
- ダメージ補修&タンパク質を補修できるシャンプーで洗う
- アウトバストリートメントを取り入れる
- 日中も髪を乾燥や摩擦から守る
ダメージ補修&タンパク質を補修できるシャンプーで洗う
エイジング毛によるうねりやパサつき気になる方や、カラーのもちがよくないと感じる場合は、シャンプーを見直すことで改善されることがあります。
傷んだ部分のダメージを補修しつつ、ダンパク質を補給できるシャンプーが良いでしょう。
髪の毛はケラチンというタンパク質繊維でできています。それと同じケラチンタンパクを補給できるものがおすすめです。
また、色もちをよくするには髪の毛表面のキューティクルを整えるヘマチンが配合されたものもおすすめです。
ケラチン&ヘマチン配合のサロンシャンプー
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
8,980円 (税込)
1,980円(税込)〜
関連記事 プリュムシャンプー・トリートメント|ケラチン&ヘマチン配合で髪悩みにアプローチ
アウトバストリートメントを取り入れる
ヘアカラーのもちをよくするには、アウトバストリートメントを取り入れるのも効果的です。
アウトバストリートメントとは、一般的の洗い流さないトリートメントと呼ばれ、以下のような種類があります。
- ヘアミスト
- ヘアミルク
- ヘアオイル
ヘアミストは軽い仕上がりで、ボリュームが気になる髪でも、ドライヤーのブローでふんわりとした仕上がりになります。
ヘアミルクは、エマルジョンタイプで髪なじみが良く、どのような髪質でも使いやすいのが特徴です。
ヘアオイルは濃いテクスチャーで、しっかりダメージ補修をしたい方におすすめです。
アウトバストリートメントを使用するタイミングは、お風呂上がりの髪を乾かす時がおすすめです。
睡眠中にじっくりとヘアケアすることができます。
エイジング毛におすすめのヘアオイル
5,800円(税込)〜
関連記事 プリュムヘアオイル|うねり髪の構造に着目した成分処方
日中も髪を乾燥や摩擦から守る
日中は強い日差しや、乾いた空気により髪の毛は思った以上に乾燥するのもです。
乾燥した髪は表面のキューティクルが毛羽立って摩擦も大きくなり、ダメージしやすい状態に。
そんな時は、スタイリングしながらが保湿ケアもできるプリュムワックスがおすすめです。
スタイリングできる「固形トリートメント」|プリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜