
韓国アイドルの影響もあり、最近増えてるのがセンター分けスタイル。
センター分けにすることで、艶っぽい、大人びた印象に。
今回は、流行りのセンター分けスタイルをキレイに作るコツをご紹介します!
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

ヘアアイロンを使ったセンター分けスタイルの作り方

センター分けスタイルは、髪の毛の根元を立たせることでふんわりとした仕上がりに。
まずは、朝のスタイリング時にヘアアイロンを使って、センター分けスタイルを作る方法をご紹介します!
寝ぐせを整える

まずは、寝ぐせのついてしまっている箇所や、髪の毛の生え際を軽く水やヘアミストで濡らし、寝ぐせをリセットさせる。
ベースを整える

センター分けになるように、前髪を左右に軽く分け、ドライヤーで髪の毛の根本から乾かす。
この時、濡らした髪の毛はすぐに乾かさないと、リセットしたくせが戻ってしまう可能性があるため、早めに乾かすのがポイント。
ドライヤーは温風を当てたあと、冷風で仕上げてあげることで、根元がふんわりと立ち、センター分けのクセも付きやすくなるためおすすめ◎
ブラッシングする

ブラッシングすることで、髪の絡まりをとり、ヘアアイロンの摩擦を軽減することができます。
ブロッキングをする

髪の毛をブロッキングします。
ブロッキングをすることで、1度にヘアアイロンで挟む量が少なくなるため、仕上がりがよりキレイに。
ヘアアイロンを通す

ヘアアイロンは150度に設定し、全体的に軽くヘアアイロンを通す。
全体がストレートになったら、毛先を全て内巻きにする。
顔まわりは内巻きすると◎

顔まわりの髪の毛を大きめにひと束取り、内巻きにする。
この1箇所を内巻きにするだけで、髪の毛全体に動きが出るためおすすめ◎
前髪はフワッと流す
前髪は、ヘアアイロンで挟んだら、フワッと流すイメージで素早くヘアアイロンをかける。
この際、やや上に腕を上げるイメージでヘアアイロンをかけると、前髪に立体感が生まれ、仕上がりがふんわりした印象に♪
前髪にヘアアイロンをかける場合は、ヘアアイロンを素早く動かさないと、変にあとが付いてしまうため注意が必要。
スタイリング剤をつける

せっかくヘアセットしても、スタイリング剤をつけないとヘアスタイルが保たなかったり、キレイに仕上がらないといったことに。
ロングヘアはヘアオイルをつけることで、ツヤ感のある仕上がりになります。
ヘアオイルは仕上げにつけるもの良いですし、濡れた髪を乾かす前につけるもOKです。
合わせて読みたい記事
5,800円(税込)〜
束感&艶感キープにはヘアバームを

また、スタイルキープしたい場合は、ヘアバームやヘアワックスを使ってあげるのがおすすめ◎
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
ストレートヘアをつくるなら!酸熱トリートメントもあり!
今話題の酸熱トリートメントは、トリートメントに含まれる「酸」成分と、ヘアアイロンの熱による効果で内側から潤い、傷んだ髪もさらさらにしてくれる、サロンで人気のヘアケア方法。
おうちでできるヘアマスクタイプの酸熱トリートメントもあるので、チェックしてみてくださいね。
合わせて読みたい記事
【PLUME HAIR CARE】プリュムヘアケアおうちで酸熱トリートメント「ストレートヘアマスク」の魅力と効果的な使い方
3,800円(税込)〜
夜のアイロンで朝のスタイリングを時短しよう!

夜に軽くヘアセットをしておくと、翌朝は軽くヘアアイロンを通すだけでキレイなセンター分けに。
ヘアセット方法は以下のとおり。
1. 洗い流さないトリートメントを毛先からつける
タオルドライ後の髪の毛に、洗い流さないトリートメントをつける。
毛先から順に、髪の内側、表面へと塗り、手のひらに残った分を前髪につけることで、ドライヤーの熱で髪の毛が痛むのを抑えたり、仕上がりがまとまりやすくなるため、髪の毛を乾かす前に洗い流さないトリートメントをつけると◎
2. ドライヤーで髪の毛を乾かす
ドライヤーを温風にし、髪の毛の根本から中間、毛先にかけて乾かしていく。
前髪はセンター分けになるように左右に分けて、流したい方向へやや引っ張るようにしながら乾かす。
全体的に乾いたら、ドライヤーの仕上げとして、冷風を髪の毛全体に当てていきます。
3. ヘアアイロンで髪の毛を伸ばす
ヘアアイロンを150度に設定し、髪の毛の中間から毛先に向けて、クセを伸ばすようにヘアアイロンを通していきます。