
髪の毛ってどうすれば速く伸びるんだろう?
わかめを食べると早く伸びるって聞いたけれど本当?
短く切りすぎた時や、長めの髪型にしたい時に髪を早く伸ばしたいって思うことはだれにでもあるはず。
そこでこの記事ではは、髪の毛を早く伸ばす方法について解説します。
髪の毛を早く伸ばす方法はあるの?
- 毛髪診断士
- 遠藤 颯
- 毛髪診断士。Webメディアにおいて6年間記事監修を務める。
10点以上のヘアケア&美容アイテムのプロデュース経験も。

美容室でのヘアカットの後、切り過ぎちゃったかも、と感じることってありますよね。
結論、すぐに髪の毛を早く伸ばす方法はありません。
人の髪の毛の伸びる早さは、1日に0.05mm程度、1ヵ月で1cmです。
髪の成長速度のコントロールはできませんが、次に伸びてくる髪を健やかにすることは可能です。
まずは、その方法をご紹介する前に、巷で飛び交う「髪が早く伸びる方法」に関する情報について、嘘か本当か、検証してみましょう。
「わかめを食べると髪が早く伸びる」は嘘
髪を早く伸ばしたいならわかめを食べると良い、というお話を耳にしたことはありませんか?
お味噌汁や和え物など、和食に欠かせないわかめ。
髪の毛が成長するために必要なミネラルを豊富に含んでいるのは事実です。
しかし、わかめをたくさん食べることで髪の成長が早くなることはありません。
あまりわかめを食べることを意識しすぎて、その他の食品を口にしないと栄養バランスが崩れてしまいます。
わかめばかりを食べるのではなく、適度に摂取して健やかな髪の毛を維持しましょう。
シャンプーを変えただけですぐに髪が伸びることはない
普段の生活の中で最も身近なヘアケアアイテム、シャンプー。市販品からサロン仕様のものまで、数えきれないほど種類がありますよね。
ダメージケア、ハリコシ付与、ボリュームアップなど、すでに生えている髪の毛に作用するシャンプーはあるものの、残念ながら、髪の成長速度を早くしてくれるものはありません。
それでもシャンプー選びは綺麗な髪を維持するための大切なもの。
髪質や髪の状態に合うシャンプーを選んで、ツヤのある美しい髪をキープしましょう。
育毛剤に髪を早く伸ばす効果はない
抜け毛や薄毛対策に使われる育毛剤。
文字通り「髪」を「育む」ためのものですが、こちらも髪の毛を早く伸ばすためのものではありません。
育毛剤は頭皮環境を維持して健康な髪が育ちやすい環境を作り、抜け毛を減らすためのものです。
育毛剤や薬用ヘアローションを使用して、フケやかゆみ、頭の臭いの原因となる頭皮環境の乱れを改善することはできても、髪の毛の成長速度には関係ありません。
髪の毛を早く伸ばすためにできること

髪の毛の成長速度を劇的に速くすることはできません。
とはいえ少しでも髪の毛のためにプラスになることがあるなら、取り入れたいですよね。
内と外両方から毛髪や頭皮をしっかりケアすることで、頭皮環境を整えることは可能です。
髪のためにバランスの良い食事をする
偏った食生活では健やかな毛髪は生えてきません。
髪の毛はタンパク質でできています。その中でも毛髪をつくる「硫黄」を含むタンパク質は積極的に摂取した方が良いでしょう。
髪の毛の成長につながる食品例
- 肉類:牛肉(ひき肉)、鶏肉(皮付きむね肉)、卵など
- 魚介類:サバ、イワシ、タコ、ホタテ、イカなど
- 豆類:大豆、小豆など
- 野菜:ニンニク、あさつき、グリーンアスパラガス など
- 海藻:あまのり など
しっかりとした睡眠をとる
スキンケアやヘアケアのためには、質の良い睡眠が必要です。
なぜなら、髪の成長や頭皮の新陳代謝を促す成長ホルモンが深い眠りについているときに多く分泌されるからです。
睡眠不足は髪の毛に悪影響なだけでなく、普段の生活の質も下げる原因に。
出来る限り睡眠リズムを整え、身体をしっかりと休めて髪の健康も維持しましょう。
適度な運動をする
勉強やデスクワーク続きで運動不足になりがちな現代。運動不足は体の健康だけでなく、髪の毛の健康にも影響します。
不健康な体は血行不良になりやすく、頭皮から髪の毛に栄養が届かなくなります。
身体に無理のない運動、ウォーキングなどでも運動不足は改善できます。逆に長距離のジョギングや水泳は負担が大きく、長続きしない可能性も。
まずはエスカレーターやエレベーターではなく階段を使うなどして身体を動かすようにしてくださいね。
頭皮ケアを習慣化する
髪の毛はパサつきなどが目に見えて分かりますが、頭皮は何か問題が起こってからでないと対策しない方がほとんどです。
頭皮ケアもヘアケアと同じように習慣化することで、ハリ・コシのある健やかな髪が伸びてきます。
健康的な食事や適度な運動に加え、頭皮ケアを習慣化させて綺麗な髪を維持しましょう。
優しい使い心地のシャンプーも試してみて
毎日使うシャンプーにはスッキリ洗えるものや、優しくしっとり洗い上げるものまで色々なものがあります。
頭皮ケアを考える場合、洗浄力がマイルドで髪や頭皮のうるおいに必要な皮脂を適度に残すシャンプーがおすすめです。
アミノ酸系、ベタイン系なら髪の汚れを落として、頭皮に必要な皮脂を残してくれます。
頭皮を健やかに保つためにもぜひ一度、試してみてくださいね。
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
8,980円 (税込)
髪の毛を早く伸ばしたい!よくあるご質問
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

髪の毛をとにかく早く伸ばしたい!そんな方からのよくある質問を集めてみました。
髪を引っ張ると早く伸びるって本当ですか?
髪を引っ張っても早く伸びません。
これは髪の毛の「弾性」から生まれた噂だと思われます。
健康な髪の毛は引っ張るとぷつんと切れるまでそれなりに伸びます。
髪の毛は引っ張ると以下のように伸びる
- 髪の毛を全体の長さの5%引っ張った場合、力を抜くと元の長さに戻る
- 髪の毛を全体の長さの5%よりも長く伸ばすと、元の長さには戻らない
たとえば、20cmの長さの髪の毛を21cmまで引っ張って伸ばしても、力を抜けば20cmの長さに戻ります。一方、22cmまで引っ張って伸ばせば、22cmの長さでとまります。
一般的に全体の長さの45%まで引っ張ると髪の毛はちぎれます。[1]
髪の毛がダメージをうけていたり、濡れていたりすると引っ張る力に対して髪は伸びやすくなりますが、これはあくまで繊維が引き伸ばされているだけであり、成長には関係ありません。
髪の毛は毛穴にある毛母細胞が増殖することで成長します。髪の毛を引っ張っても毛母細胞に良い影響はありません。
むしろ髪の毛は引っ張ると髪内部の組織が傷むだけでなく、毛根にもダメージが加わるので髪は引っ張らないようにしてください。
髪を頻繁に切ると早く伸びる?
髪の毛先を頻繁に切っていると髪の成長が早くなる!というお話もよく聞きますよね。
実際のところ、髪を頻繁にカットしても髪の毛の成長速度にはが早まることはありません。
たしかに毛先だけカットして揃えると、見た目がまとまるので長く見えやすくなることもあります。
そすると「毛先をちょこちょこカットしていたら髪が伸びるのが早くなった」と感じることも。
髪を頻繁にカットしても、髪の成長そのものには何も影響がありません。
ダメージケアをしていると髪は早く伸びますか?
髪のダメージケアをしていると髪が元気になって早く伸びるようになるか、この答えも「NO」。
ダメージケアをしたからといって髪の成長速度が早まることはありません。
そもそもダメージを受けた髪には、肌のような自己再生能力がないのです。
ヘアケアアイテムで傷んでしまった部分を「補修」はできるものの、「治療・再生」をしているわけではないのです。
髪が早く伸びるサプリメントがあれば教えてください
食事だけではなかなか摂取できないビタミンやミネラルを補給できるのが、サプリメント。
髪の毛の成長を促し、早く伸ばすことができるようなサプリメントはないのでしょうか?
残念ながら髪の成長速度をコントロールできるものはありません。
ただし、髪の毛のために作られているサプリメントが無駄、というわけではなく、亜鉛やイソフラボンなどを含むサプリメントを摂取することで健康な髪を作ることにつながります。
髪の毛を早く伸ばす、のではなく、伸びてきた髪が健やかである、ということを目指して食事やサプリメントで必要な成分を積極的に摂取しましょう。
髪の毛を早く伸ばす方法について、まとめ
すぐに髪の毛を早く伸ばす方法はありませんが綺麗で健康的な髪が生えてくるように頭皮環境を整えることは、決して無駄ではありません。
髪の毛を早く伸ばしたい方へ、髪と頭皮の健康のためにできることは以下のとおり。
- バランスの良い食事をする
- しっかりとした睡眠をとる
- 適度な運動をする
- 頭皮ケアを習慣化する
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
8,980円 (税込)
参考文献
[1]新ヘア・サイエンス 第2版