
くせ毛でお悩みの方は、縮毛矯正を検討する方もいるでしょう。
しかし縮毛矯正は値段が高く、定期的なメンテナンスが必要になることから、できればしたくないと考えるのは自然なことです。
そこで今回は縮毛矯正以外の方法で、くせ毛特有のうねりを解消する方法をご紹介します。
CONTENT
縮毛矯正以外の方法でくせ毛をストレートにする方法
縮毛矯正以外の方法でくせ毛をストレートにするには、大きく分けて2つのアプローチ方法があります。
- ダメージ補修して髪の質感を変える
- スタイリングしてくせを伸ばす
- ストレートパーマ
ダメージ補修して髪の質感を変える

- ヘアメイクアーティスト
- 斎藤 渓@loreminatomirai
- 横浜みなとみらいで有名な髪質改善サロン「ロア-LORE-」のオーナー。

ブリーチによるダメージによりうねりが出やすい状態でした。
髪の毛は傷んでしまうと、毛髪密度が低下し、ハリとコシがなくなるため、うねりが出てしまいます。
そのような場合は毛髪補修できるトリートメントをしてあげると、ハリコシが出てスタイリングしやすくなります。
ダメージ補修できる酸熱トリートメント
- 毛髪診断士
- 遠藤 颯
- 毛髪診断士。Webメディアにおいて6年間記事監修を務める。
10点以上のヘアケア&美容アイテムのプロデュース経験も。

ダメージによって髪にうねりが出てしまう場合は、毛髪を内部から補修できる酸熱トリートメントを。
傷んでいる髪は空洞(ダメージポケット)ができて、スポンジのような状態に。
酸熱トリートメント自体にはくせ毛を伸ばす効果はありませんが、ダメージによる空洞に作用し、ストレートにスタイリングしやすくなります。
3,800円(税込)〜
酸熱トリートメントは従来、サロンに行かないとできないメニューでしたが、おうちでも使えるようにヘアマスクタイプのものが開発されました。
合わせて読みたい記事
【PLUME HAIR CARE】プリュムヘアケアおうちで酸熱トリートメント「ストレートヘアマスク」の魅力と効果的な使い方
スタイリングしてくせを伸ばす

- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

スタイリングでくせ毛を伸ばポイントは以下のとおり。
- 根本から髪を濡らして生えぐせを正す
- タオルドライした後はうねり髪用のヘアオイルをつける
- 髪を軽く引っ張りながら根本からドライヤーで乾かす
- しっかり乾いたら、ヘアアイロンでくせを伸ばす
- ドライヤーの冷風で冷やす
- 湿気に強いヘアバームを使う
今回使用したヘアオイル&ヘアバームはこれ

9,300円(税込)〜
ストレートパーマ

ストレートパーマは、縮毛矯正ほどくせを伸ばす効果はありませんが、軽めのうねりや膨らみであればボリュームダウンさせることができます。
一般的には縮毛矯正のようにヘアアイロンをせず、塗布した状態で伸ばすためナチュラルな仕上がりになります。
ヘアダメージが比較的小さいのも特徴です。
縮毛矯正をかけないメリットについて
縮毛矯正をかけないことによるメリットをまとめました。
- 金銭的な余裕が生まれる
- 時間に余裕が生まれる
- ヘアダメージを気にしなくて済む
- ブリーチができる
- ヘアスタイルの幅が広がる
金銭的な余裕が生まれる
縮毛矯正の費用は、15,000円くらいのところが多いです。
リタッチをしたり、数ヶ月に一回全頭かけ直しをすると、それなりに費用もかかります。
そのコストがかからないと考えると、その分金銭的に余裕が生まれます。
時間に余裕が生まれる
縮毛矯正は1回当たり2時間から3時間ほどかかります。
その分の時間に余裕が生まれます。
ヘアダメージを気にしなくて済む
祝王矯正はヘアダメージが大きなメニューです。
髪の毛のくせは伸びますが、毛先を中心にパサつきや乾燥が気になる場合があります。
このような理由から、ヘアダメージの心配がなくなるものメリットのひとつです。
髪色の選択肢が増える
ヘアダメージが大きい縮毛矯正は、ブリーチを同時にできないことが多いです。
日を空けても、縮毛矯正のダメージ具合が大きければブリーチやダブルカラーができない場合があります。
よって、縮毛矯正をしないことでブリーチやダブルカラーができるという「髪色の選択肢」が増えます。
ヘアスタイルの幅が広がる
縮毛矯正をかけると、良くも悪くもストレートなスタイルしかできません。
縮毛矯正をしていない地毛であればくせを生かすことでさまざまなヘアスタイルにアレンジすることができます。
うねりが悪化しないようにケアすることも大切
くせ毛特有のうねりは、湿度の変化、ヘアダメージなのの影響を受けてひどくなることがあります。
そのため、日頃から適切なヘアケアをすることが大切です。
くせ毛さんのホームケアについて
くせ毛にとって髪の水分バランスの維持と、ヘアダメージの補修が大切です。
くせのある髪は水分を含みやすいタンパク質の配置が不均一です。
よって、水分バランスが崩れたり、湿気を過剰に吸い込むとうねります。
このような理由から、髪を芯からうるおしつつ、髪の毛にハリとコシを与えることができシャンプーを使うと良いでしょう。
ヘマチン&ケラチンの力でうねり髪ケアを
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
8,980円 (税込)
外出先でのスタイリングやヘアケアについて
ヘアスタイルが崩れやすい場合は、外出先でもさっとお直しできるヘアケアアイテムがおすすめです。
2,500円(税込)〜
ポイントリペアセラムは、先端にブラシがついたマスカラタイプのスタイルング剤であり、美容液成分を配合しているので同時にヘアケアもできます。
湿気や紫外線といった外的ストレスから髪を守るためにポーチに入れておくと便利です。
くせ毛さんはサロンメンテナンスも上手に取り入れて
ホームケアに加えて、月サロンメンテナンスも大切です。
- 傷んだ毛先のメンテナンスカット
- 毛量調整
- ヘアトリートメント
縮毛矯正をしない場合は、1ヶ月から2ヶ月程度に1回サロンでメンテナンスすることで、髪が扱いやすくなります。