
「40代になってから髪の毛のうねりが気になることが増えた」そのように感じたら、それは髪のエイジングサインかもしれません。
この記事では40代の髪のうねりの原因と対策について解説します。
40代から髪の毛がうねる3つの原因について
40代から髪の毛うねり原因は以下のとおりです。
- 女性ホルモン「エストロゲン」の低下によってハリとコシが失われた
- 毛穴のたるみ
- 白髪染めによるヘアダメージ
それぞれについて詳しくみていきましょう。
女性ホルモン「エストロゲン」の低下によってハリとコシが失われた
女性ホルモンのひとつである「エストロゲン」は、髪の毛を美しく保つためのに必要なものです。
しかし、40歳前後を境にエストロゲンの分泌量は徐々に低下していきます。
髪もまた、肌と同じように年齢を重ねることで変化していきます。
これを一般的に加齢毛やエイジング毛といいます。
ハリやコシが失われ、表面のツヤも無くなるのが特徴です。
関連記事 エイジング毛とは?何歳から?どうしてなるの?その原因と対策について
毛穴のたるみ
髪のうねりと毛穴の形は関係性があると言われています。
直毛の毛穴は真円なのに対し、くせ毛の毛穴は楕円です。
お肌と同じように、年齢を重ねると、頭皮もたるんできます。このたるみが最終的に毛穴を歪めてしまい、髪の毛にくせが出てきます。
頭皮を指でぐっと押し上げてみましょう。動く感覚があれば頭皮が浮腫んでいたり、たるんでいるサインです。
関連記事 毛穴の歪みがくせ毛の原因のひとつ、しっかりケアして改善しよう
白髪染めによるヘアダメージ
エイジング毛への白髪染めのダメージは、思っている以上に大きいものです。
基本的に白髪染めは2種類あります。
- アルカリカラー
- 酸性カラー
アルカリカラー
髪の内側からしっかりと色を入れます。その分ヘアダメージが大きくなります。
白髪が少ない場合は、ファッションカラーとして明るめのカラーを入れることも可能です。
分類:医薬部外品
酸性カラー
一般的にヘアマニキュアと言われます。髪の表面に色乗せることで髪を染めます。
毛髪内部に色を入れないので髪のアルカリカラーよりダメージは少ないですが、ファッションカラーのように暗い髪を明るくす事はできません。またシャンプーするたびに色が落ちてしまう、というデメリットもあります。
分類:化粧品
関連記事 40代の白髪事情って?みんなどうしてる?染める?染めない?美容師に聞いてみた
40代の髪のうねり|対策方法
40代からのうねり髪の対策方法をご紹介します。
- 縮毛矯正をする
- スタイリングをする
- ハリとコシを与えるトリートメントを使用する
- 毛穴のたるみ対策に頭皮ケアをする
- シャンプーで色持ちをアップさせる
それぞれについて詳しくみていきましょう。
縮毛矯正をする
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

うねり髪を伸ばすには縮毛矯正が効果的です。
しかし、エイジング毛に縮毛矯正をすることでボリュームが出にくくなったり、ダメージが蓄積して指通りが悪くなることもあります。
縮毛矯正は美容師の力量に左右される部分が大きいため、信頼できるサロンにお願いすることをおすすめします。
サロンでの縮毛矯正の例

スタイリングをする
うねり髪はスタイリングすることで、一気に垢抜けさせることができます。
うねり髪をパーマ風に仕上げた場合

うねり髪はスタイリングをすることで、うねりを緩和し、パーマのようなふんわりとした雰囲気に仕上げることができます。
- 毛先を水で濡らす
- プリュムワックスを全体に馴染ませる
- ドライヤーの弱風を当てながら毛先を手で握るように乾かす
ストレートに仕上げた場合

そのほか、ストレートアイロンで伸ばした後にプリュムワックスを馴染ませることで、綺麗なストレートヘアに仕上げることもできます。
- アイロンでくせを伸ばす
- プリュムワックス全体に馴染ませる
- ドライヤーの冷風を当ててストレートな状態をキープする
くせ毛さんにおすすめのプリュムワックス
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
くせ毛を綺麗に見せるためのスタイリングできる「固形トリートメント」。
関連記事 プリュムワックス|髪のうねりやパサつき悩みを、ひと塗りで解消
ハリとコシを与えるトリートメントを使用する
エイジング毛は毛髪内部のタンパク質が流出して、ハリとコシが失われた状態です。
髪の毛はジョンマスターすることができませんから、トリートメントで栄養素を補ってあげる必要があります。
最近サロンで注目されてる酸熱トリートメントは、髪の内部からしっかり補修できる次世型のトリートメント。
普段ヘアケアをしていても、ダメージが良くならないという方におすすめです。
プリュムヘアケア|酸熱ケアできるストレートヘアマスク
3,800円(税込)〜
酸熱トリートメント成分が配合されたヘアマスク。おうちでも、サロン帰りのようなサラサラ髪を手に入れることができます。
普段のトリートメントに置き換えて3日1回使うだけの簡単ヘアケア。
ドライヤーで乾かした後、ヘアアイロンの熱を与えることで酸熱成分が反応して髪を芯から補修します。
毛穴のたるみ対策に、頭皮ケアをする
毛穴のたるみ防止には、頭皮の血行を促してあげることが大切です。
頭皮マッサージや、シャンプー前のブラッシングを習慣的に取り入れて、頭皮環境を整えましょう。
頭皮マッサージにおすすめのウッドヘアブラシ
3,200円(税込)〜
聖電位が起こりにくい天然木でつくられた、ヘアダメージのウッドヘアブラシ。
関連記事 おうちでサロン体験!ヘッドスパを自分でやる方法をご紹介
シャンプーで色持ちをアップさせる
ダメージによる色素流出を防ぐことができれば、白髪染めや、ファッションカラーの色持ちを良くすることができます。
とくに、ケラチンとヘマチンが配合されたプリュムシャンプーは、エイジング毛が気になる方や、カラーをしている方におすすめです。
プリュムシャンプー
1,980円(税込)〜
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
8,980円 (税込)