
ヘアゴムで結んだ時の髪の毛の束が縄みたいに太い、横のボリュームが広がりやすい。
そんな毛量が多くて手入れに困ってるくせ毛さんも少なくないはず。
そこで今回は、50代の毛量が多いくせ毛さんにおすすめしたい髪型をご紹介します。
くせ毛を抑えるカットのポイントもあわせて解説していくので参考にご覧ください。
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

毛量が多いくせ毛さんの髪型のポイントについて

毛量が多い、髪の毛が広がる。
ただ毛量を減らしただけだと、くせ毛さんの場合、スタイリングがしづらくなったりかえってくせ毛が目立ってしまう場合も。
50代女性の毛量が多いくせ毛さんは、以下のポイントをおさえた髪型にすることをおすすめします◎
- 毛量をすくのは内側から
- レイヤーを入れて軽やかに
- 髪の毛の長さはショート〜ミディアムに
- 暗すぎる髪色、明るすぎる髪色は避ける
毛量が多いくせ毛さんのカットポイント1. 毛量をすくのは内側から
毛量が多いからとにかく量を減らしたい。
だからといって表面からすいてしまうと、くせ毛さんの場合はより髪の毛が広がりやすくなってしまう場合も。
毛量を減らしたい場合は、内側から髪をすいてもらうことをおすすめします◎
毛量が多いくせ毛さんのカットポイント2. レイヤーを入れて軽やかに
毛量の多いくせ毛さんにおすすめなのがレイヤーカット。
全体的にボリュームが多く、ストンとした見た目は野暮ったい印象になりがち。
トップを中心にレイヤーを入れることで、軽やかで動きのあるスタイルに仕上がります。
50代女性のお悩みで多い、毛量は多いけどトップが薄く感じる、髪が細くてうねるという場合は、トップのレイヤーを多めにすることでふんわりボリューム感のあるスタイルになるためおすすめです◎
毛量が多いくせ毛さんのカットポイント3. ショート〜ミディアムの長さにカット
毛量が多くて気になるけど髪の毛がくせ毛でうねりやすいという方や、毛量は多いけどトップのボリュームが減ってきて気になるという50代女性も少なくないはず。
そんなお悩みを抱えている場合は、ショート〜ミディアムの髪型にカットすることをおすすめします◎
どの長さの髪型もレイヤーカットにすることで、全体的に動きが出て軽やかな印象に仕上がります。
毛量が多いくせ毛さんのカットポイント4. 髪色は明るすぎず、暗すぎず
黒などの暗い色の場合、髪の毛が重たく見えてしまうことも。
50代女性に多いお悩みの1つでもある白髪が気になる方は、暗い色に染めた場合に白髪が目立ちやすくなるため、黒に近い色はなるべく避けるようにしましょう。
また、金や白に近い明るい髪色は白髪は目立ちにくくなるかもしれませんが、髪の毛が広がって見えやすいカラーになるためあまりおすすめできません。
ヘアカラーをする際は、毛量の多さや白髪が気になりにくい髪色に染めることをおすすめします◎
洗いながら毛髪補修!くせ毛のためのノンシリコンシャンプー
4,900円 (税込)
11,000円 (税込)
8,980円 (税込)
1,980円(税込)〜
くせ毛やダメージ毛、エイジング毛向けのノンシリコンシャンプーは、髪をきしませずに優しく洗い上げられるのが特徴。
キューティクルの損傷部分に作用する「ヘマチン」と、髪内部から流出しがちなタンパク質を補う「ケラチン」を配合しているため、くせやうねり・髪の広がりを抑えて指どおりの良い髪へ。
毛量が多いくせ毛さんにおすすめの髪型10選
ここからは、実際に毛量の多いくせ毛さんにおすすめしたい髪型をご紹介します。
髪型とあわせてスタイリングのポイントについても解説していくので、参考にご覧ください。
1. 前髪シースルーバング
- ヘアメイクアーティスト
- hikari@hkr___98
- 福岡の女性たちの「かわいい・美しい」を表現するスタイリスト。
柔らかいヘアアレンジや透明感カラーが得意。


前髪をシースルーにすることで軽やかな印象に仕上げたミディアムヘア。
髪を耳にかけることでスッキリコンパクトにまとまります。
また、もみあげ部分の髪を軽くコテで巻いてあげるだけで抜け感もでるためおすすめです◎
多毛でも大丈夫!美容液成分でまとめるセラム
2,500円(税込)〜
前髪の束感を簡単に作れるスティックタイプのセラム。
マスカラタイプのコームなので塗りやすく、前髪の束感や後れ毛をまとめやすいところもポイント。
持ち運びやすいコンパクトサイズなので、朝のスタイリング時以外にも外出時のお直しに。
2. 顔まわりレイヤースタイル

- コテで毛先を全体的にワンカールさせる
- ヘアオイルを手に取り毛先を中心になじませる
顔まわりを中心にレイヤーを入れたミディアムヘア。
フェイスラインに沿うようにレイヤーを入れることで、小顔効果もアップします。
レイヤーカットは毛先がパサついて見えてしまうことも。
毛先をコテで内巻きにワンカールさせたあと、ヘアオイルで仕上げることでツヤ感とまとまりのある髪に仕上がります。
3つの毛髪補修成分配合!くせ毛をおさえるヘアオイル
5,800円(税込)〜
くせ毛やうねり、ダメージ毛やエイジング毛に特化した3つの毛髪補修成分を配合したヘアオイル。
毛髪補修成分である「ケラチン」「シルク」「コラーゲン」が髪の構造を補うことで、髪のダメージを補修します。
ベタつかずサラサラなのに、毛髪内部までうるおいを届け、パサつきを抑えます。
3. タッセルボブ
- ヘアメイクアーティスト
- 國吉 響也@kyoya_kuniyoshi
- 絶対可愛くなれると人気の表参道のサロンのスタイリスト。
地毛風ストレート、「ぱつっと」ボブが得意。


- コテで毛先を肩に沿うように外ハネに巻く
- 顔まわりの髪を外に流れるように巻く
- スタイリング剤を手に取り、毛先の内側からなじませていく
タッセルボブは、韓国で流行の切りっぱなしボブのことをいいます。
毛先をぷつっと切り揃えたボブは毛先に重みがありつつもコンパクトにまとまった仕上がりになります。
仕上げにヘアオイルやヘアバームを毛先中心に馴染ませることでしっとりツヤ感のあるボブに。
4. ハンサムマッシュ
- ヘアメイクアーティスト
- 毛利 昂@mouri.t
- 絶妙カラー×抜け感ヘアが大人気の渋谷のサロンのヘアメイクディレクター。
デザインの効いたジェンダーレスショートが得意。


全体的にスッキリとした仕上がりのマッシュショート。
襟足をコンパクトにまとめたマッシュショートは、トップのボリューム感は残しつつも全体のシルエットはスッキリとしているため、くせ毛さんにおすすめ◎
また、マッシュショートはハイライトカラーとの相性も良く、ハイライトを入れることで白髪も目立ちにくくなります。
フェイスラインの髪はコテで外に流した後、顔にかからないようにスタイリング剤でまとめておくと◎
くせ毛をしっとりまとめるヘアワックス
(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
3つの保湿成分を配合したバームタイプのヘアワックス。
伸びが良く、ベタつかないのにくせ毛やうねり、ダメージ毛や髪の広がりを抑える効果が期待できます。
髪と素肌想いのスタイリングできる固形トリートメント。
5. ふんわりパーマスタイル
- ヘアメイクアーティスト
- 波 瑠芽@films_73hair
- パーマ指名数店舗No.1の横浜のスタイリスト。
ショート/ボブ担当で、おしゃれパーマが得意。


髪の毛にパーマを当てたミディアムスタイル。
髪のボリュームをすいたあと、ゆるめのパーマを当てることで気になるくせ毛も目立ちにくくなります。
パーマを当てた髪は、ヘアバームやヘアワックスを馴染ませるだけでフェミニンな印象のパーマスタイルに仕上げることができるのでおすすめです◎
くせ毛を固めずにスタイルキープできるヘアワックス
(ヘアバーム ハード)60g
3,900円(税込)〜
くせ毛やダメージ毛、エイジング毛に特化したオーガニックワックス。
適度なキープ力がありつつも、固めずにスタイルキープできるので巻き髪をキープするのにおすすめ。
パサつく髪もなめらかな質感にスタイリング。
6. ミディアムレイヤー
- ヘアメイクアーティスト
- 藤本 龍哉@ryuyafujimoto
- サロンワーク、ヘアショーも行う、SHIMAの青山のトップスタイリスト。
ブリーチ無しカラー、ソフトレイヤーが得意。


- コテで毛先を全体的に外ハネに巻く
- 中間・顔まわりの髪を流れるように大きく外巻きする
- スタイリング剤をなじませ、整える
全体的にレイヤーを入れたミディアムヘア。
トップや顔まわりに細かくレイヤーを入れることで、ふんわりとしつつもくせ毛が扱いやすいスタイルに仕上がります。
ヘアオイルなどのスタイリング剤を毛先中心になじませることで、パサつきがちなレイヤーカットもしっとりまとめることができます◎
7. 前髪なしショート
- ヘアメイクアーティスト
- 塩川 祐輝男@fukuoka_yukio_short
- 天神と六本松の2拠点で活動している、フリーランス美容師。
顔まわりが可愛いショートヘアが得意。


前髪なしのショートヘア。
Aラインを意識したカットにしつつ、襟足はコンパクトにまとめることで、広がりやすいくせ毛もコンパクトにまとまります。
ヘアオイルやヘアバームを手に取り、束感を意識しながら前髪を整えることで抜け感のあるスタイルに。
スタイリング剤をなじませたあと、コームなどの目の細かいクシで全体をとかして整えることで、ツヤ感もアップするのでおすすめです◎
8. コンパクトショート

サイドの髪を長めに切り揃えたコンパクトショート。
前髪を長めにし、サイドに流れるようにカットすることで小顔効果もアップし、横顔美人な印象に◎
もみあげ部分の髪は軽く内巻きし、ヘアバームやヘアワックスなどのスタイリング剤で整えることでスタイルキープしやすくなります。
9. ショートウルフ
- ヘアメイクアーティスト
- 毛利 昂@mouri.t
- 絶妙カラー×抜け感ヘアが大人気の渋谷のサロンのヘアメイクディレクター。
デザインの効いたジェンダーレスショートが得意。


襟足を長くカットしたショートウルフ。
トップからサイドにかけては丸みのあるシルエットに整えることで、女性らしいウルフスタイルに仕上がります。
前髪からサイドの髪を長めに揃えることで、小顔効果もアップします◎
10. 鎖骨ミディアム
- ヘアメイクアーティスト
- 時田 正宏@tokky0215_mahoroba
- 可愛いのスペシャリストが多数在籍している、表参道屈指の人気サロンの統括マネージャー。
ショート、ボブ、くびれヘア、似合わせが得意。


- 毛先をコテで大きく外ハネに巻く
- 顔まわりの髪は大きくS字を書くように内巻きにする
- 前髪はフェイスラインに沿うように外巻きする
- ヘアオイルやヘアバームを毛先中心になじませる
大きなくびれをつけた鎖骨ミディアムは、くせ毛が目立ちにくくなるスタイル。
ふんわりとした印象に仕上がりつつも、軽やかな動きがある髪型なので毛量の多さやくせ毛が抑えられます。
鎖骨ミディアムはフェミニンな印象に仕上がるため、毛量とくせ毛を抑えたいけどモードな印象になりたくないといった方におすすめ◎