
「ヘアオイルが頭皮につくとはげる」というのは本当でしょうか?
たとえば「ヘアオイルの油分やシリコンが毛穴を塞いで髪が抜ける」といったことを聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
この記事ではヘアオイルが頭につくとどうなるのか真相を探っていきます。
- ヘアメイクアーティスト
- 江川 徹@tooru_f.hair_salon
- 縮毛矯正、髪質改善が得意な東京・錦糸町を中心に活躍するベテラン。

CONTENT
ヘアオイルが頭皮についただけで「はげる」ことはない
「ヘアオイルを使うとはげる」というウワサがありますが、果たして本当なのでしょうか?
シリコンやオイルが「毛穴に詰まってはげる」は根拠がない
ヘアオイルに含まれるシリコンや油分が毛穴に詰まることではげる、という情報をちらほらと見かけませんか?
じつはこの話には根拠がありません。
シリコンは髪の手触りをなめらかにしてくれるもので、そもそも毛穴に詰まることがありません。
頭皮に張り付いて毛穴まで膜を張ってしまう、そんなイメージがあるのではないでしょうか。
代表的なシリコンオイルでもあるジメチコンは、厚生労働省が安全性を認めていますし、髪がはげる(脱毛症、AGA)プロセスは全くの別物です。
すなわち、ヘアオイルではげるという可能性は極めて低いのです。
ただし、ヘアオイルはつけすぎるとべたつく
たしかにヘアオイルは油分メインなので付けすぎててしまうと、髪や頭皮がベタつく原因になることがあります。
毛穴に汚れが溜まると、臭いや、かゆみを引き起こすことがあります。
頭皮のベタつきが気になったら、スカルプブラシを使って頭皮ケアを。
詳しくは「スカルプブラシとは?知っておきたい使い方とその効果について」をチェック!
ヘアオイルで頭がはげる話はどこからきた?
ヘアオイルでもシリコンでもはげることがないのであれば、なぜ「ヘアオイルで頭がはげる」という話が出てきたのでしょうか?
ノンシリコンシャンプーの普及
ノンシリコンシャンプーが普及したことでシリコン=よくないもの、と連想してしまうこともひとつの要因でしょう。
しかしシリコンは安全性の高い成分ですし、髪の指どおりも良くなる優れものです。
シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの使用感の違い
- シリコンシャンプーはサラサラとして指どおりを重視する人におすすめ
- ノンシリコンシャンプーは軽めの仕上がり&ふんわり感を重視する人におすすめ
まずは使ってみて自分に合うor合わないを確かめることが大切です。
ヘアオイルのつけすぎは髪が少なく見えるから
ヘアオイルを使うと髪がしっとりとまとまります。
あくまでも「オイル」ですから、髪の量より多めのヘアオイルを使うとペタンコになってボリュームダウンして見えます。
当然、髪が抜けているわけではないのですが、ボリューム感が失われたことで薄くなったように感じる方も。
一時的なものであり、髪の毛は抜けていないわけですから、はげる原因にはなりません。
ヘアオイルは髪につけるもの!頭皮につけるものではない
ヘアオイルは髪の毛につけるものであり、頭皮につけるものではありません。
もちろん頭髪用化粧品ですから、頭皮や肌に着いても問題ありません。
しかし、ヘアオイルはしっかり洗い流さないと、頭皮環境が荒れる原因にも。
ヘアオイルのみならず、ヘアスタイリング剤の洗い残しは、かゆみやニキビの原因になります。
ヘアオイルの正しい使い方
ヘアオイルには2つの使い方があります。
- お風呂上がりの洗い流さないトリートメントとして「濡れている髪に」馴染ませる方法
- お出かけ前の髪型のベース作りに「乾いた髪」につける方法
それぞれ、ヘアオイルの正しい使い方をご紹介します。
洗い流さないトリートメントにヘアオイルを使う場合
お風呂から出た後「洗い流さないトリートメント」としてヘアオイルを使う手順は以下のとおり。
- タオルで髪から優しく水気を拭き取る
- ブラッシングして髪をとかす
- 髪の量に合わせたヘアオイルを手に取り、体温で温める
- パサつきの目立つ髪の毛先から中心に向けてヘアオイルを馴染ませる
- 最後にドライヤーでブローして完成
濡れた髪にヘアオイルを馴染ませることで、含まれている保湿&毛髪補修成分が髪に浸透しやすく、おやすみの間に髪を健やかな状態へと導いてくれます。
翌朝もまとまりの良い状態が続くため、ヘアセットにかかる時間を短縮できますよ。
お出かけ前のスタイリング剤としてヘアオイルを使う場合
朝の「ヘアセット」にヘアオイルを使う場合の手順をご紹介します。
- ブラッシングして髪をとかす
- 毛先からヘアオイルを馴染ませる
- ドライヤーでブローしながら手ぐしで髪型を整える
- 必要であればヘアオイルを少量追加&毛先を撫でてツヤを出す
ヘアオイルそのものには髪型作りやキープ力がないため、ニュアンスを出したい場合は、ヘアバームなどを使うと良いでしょう。
編集部おすすめのヘアオイル


5,800円(税込)〜
編集部おすすめ!ヘアケアもできるヘアバーム


(ヘアバーム ソフト)60g
3,500円(税込)〜
ヘアオイルが頭皮につくとはげるの?まとめ
ヘアオイルが頭皮についてもはげることはありません。そもそも、薄毛になるプロセスは全くの別物です。
ただし、ヘアオイルのみならずスタイリング剤を使用した時にはシャンプーでしっかり洗い流しましょう。
頭皮に汚れがついたままだと、臭いやかゆみの原因になります。